Shopifyの「問い合わせの返信」から、デキるフリーランス・社会人になるヒントを学んだ話

この記事の所要時間: 3 分

今回はShopifyの「問い合わせの返信」から学んだことを記録します

こんな人の参考になるかも

  • デキるフリーランス、社会人になりたい人
  • クライアントや上司の想像を越えた仕事をしたい人
  • 感動を与える仕事をしたい人

結論:最高のおせっかいをしよう

わからないことをShopifyに問い合わせると、とりあえずめちゃくちゃ丁寧かつわかりやすく答えてくれます

「そんなこと当たり前だろ!」と思う人もいるかも知れませんが、Shopifyの丁寧さ、わかりやすさは見習うべき点がいくつもあります。

さらに、Shopifyのカスタマーサポートの人は、勝手にこちらのストアにアドバイスをしてくれます!(褒めてる)

そして、お問い合わせの内容からは離れますが、Shopifyサポートはいただいたご質問についてご案内するのみではなく、ビジネス上の成長のために常に事業者様の力になりたいと存じております。御社のストア分析も拝見させていただきましたところ、過去30日で◯◯以上のアクセス数があるとお見受けいたします。弊社としまして、毎月▲▲以上のアクセス数に達成できた後、次に■%のコンバージョン率を目標にされることをおすすめいたします。一つご提案としまして、✗✗を実装するのはいかがでしょうか。

Shopifyサポートからのメールの一部

こんな素敵な文章に続いて、わかりやすいスクショや実践方法も案内してくれます

相手の本当の目的を汲み取れているか

例えばクライアントに「母の日に向けて、この商品とバナーを追加しておいて〜」と言われたとします

このとき、クライアントは商品とバナーをただ追加したいわけではありません

その商品を販売したいと考えています

だとしたら、商品とバナーを追加する以外にもできることはありそうだと思いませんか?

  • SNSにも投稿する
  • メルマガやLINEを配信する
  • レコメンドやランキングに商品を追加する
  • etc…

そして、このように思いつくことをどんどんクライアントに提案してみてください

提案により、自分で自分の仕事量を増やすことになりがちですが、クライアントから得られる信頼を考えればお釣りがくるはずです

Shopifyの「問い合わせの返信」から、デキるフリーランス・社会人になるヒントを学んだ話
TwitterでEC・Web関連のTipsを発信しています