小さな心配りができる構築者への第一歩

  • 2023年3月19日
  • 2023年3月19日
  • Shopify

この記事の所要時間: 4 分

ある日、Shopifyで作られたサイトをいくつか見ていて、「小さなことだけど素敵だな〜」と感じたポイントがいくつかありました

ということで、実際の構築でもいくつか取り入れてみたので、ざっと紹介します

実際に取り入れたこと

実際に取り入れたことの一部ですがこんな感じです

  • 会員登録ページ
    • ログインページからの導線をわかりやすくする
    • 誕生日やメルマガ登録のメリットを書いておく
  • チェックアウトページ
    • ここでもメルマガを受信するメリットを書いておく
    • クーポンの使い方を書いておく
    • 配送方法に、eギフト・ネコポスの場合は日時指定が適応されない旨を書いておく
    • 注文を確定するボタンを少しわかりやすくする

簡単にそれぞれ解説していきます

会員登録ページにて

ログインページからの導線をわかりやすくする

デフォルトだと、新規会員登録の動線が少しわかりにくいので
会員登録もちゃんとボタンにしてみました

Before

After

誕生日やメルマガ登録のメリットを書いておく

メリットが書いてあれば、一人でも情報を入力したりメルマガを受け取ってくれる人が増えると信じて

チェックアウトページ

ここでもメルマガを受信するメリットを書いておく

デフォルトの「ニュースとオファーをメールで受け取る」だと
正直「オファーってなんのこっちゃ」となるので
メリットを書いておきました

Before

After

クーポンの使い方を書いておく

クーポンコードを入力したつもりなのに
うまく反映されていなかったらショックなので一言添えてみました

それにしても、Shopifyはスマホだとクーポン使用の導線がイマイチですよね、、

Before

After

配送方法に、eギフト・ネコポスの場合は日時指定が適応されない旨を書いておく

Shopifyの仕様上、カートページで日時指定をしてからチェックアウトページで送料が計算される流れになるので、ネコポスだったとしても先に日時指定ができる形になってしまう、、(eギフトも同様)

そのため、一応配送方法の部分に注意書きを追加してみました

Before

After

注文を確定するボタンを少しわかりやすくする

デフォルトだと「今すぐ支払う」みたいな、なんだか少し不安になるような文言なので
ちょっとわかりやすく変更してみました

Before

After

最後に

今回まとめた内容が売上にどれだけ影響があるのか?重要度は高いのか?
と聞かれても、正直よくわかりません

また、今回まとめた内容自体が大事というより
ちょっとした違和感や改善ポイントに気づけるような
余裕のある、心配りのできる構築者になることが大事だと思っています

ひとまず、どの変更も高いスキルを必要としませんし
何なら30秒くらいで変更できるものがほとんどなので
「あんまりそこは見てなかったな〜」という方は参考にしてみてください!

TwitterでEC・Web関連のTipsを発信しています