この記事の所要時間: 3 分
この記事は以下のような悩みを抱えた人に読んでほしいです
- 新商品の発売など、ストアの更新を予定時間になったら手動で更新している、、
- セールの開始や終了など、休みの日や夜遅くに手動でストアを更新している、、
- なんでShopifyはテーマの予約機能が無いんだと不満に思っている、、
こんな悩みを解決する、Shopifyテーマの更新予約ができるアプリを3つ紹介します!
結論:Shopifyの更新予約ができるアプリはこの3つ
Shopifyの更新予約ができるアプリの主な機能
当たり前ですが、テーマの公開予約が行えます
例えば、お正月(1月1日)の00:00から初売りセールを開催したい場合を考えてみます
- Shopifyの更新予約アプリを導入していない場合
- Shopifyの更新予約アプリを導入している場合
Shopifyの更新予約アプリを導入していない場合
Shopifyの運用担当者は、家族や友人と年越しを楽しみながらも、1人だけみんなと違った理由でそわそわしなければなりません
なぜなら、年越しと同時にお正月セール用のストアに更新しなければならないためです
更新が遅れてしまったり、ましてや飲みすぎて忘れたりしたらとんでもない損失です
「年越しの瞬間も仕事か、、」なんて思いながら新年を迎えることになってしまいます
Shopifyの更新予約アプリを導入している場合
Shopifyの運用担当者は、家族や友人と年越しを存分に楽しめます
飲みすぎて年越し前に寝てしまっても大丈夫、0時から初詣に行くことだって可能です
「更新予約のアプリを導入しておいてよかった!」そう思うこと間違いありません
(※万が一のために、ちゃんと更新されているか確認したほうが良いとは思いますが)
今回は年越しを例に挙げましたが、同じような場面はストアのイベント実施回数の2倍発生します(開始時と終了時)
それぞれ3つのアプリに違いはあるのか?
アプリストアの説明を読んだだけだと、正直ほとんど差はなさそうです
どれも無料体験期間があるみたいなので、実際にインストールしてみて、操作感で選ぶのも良いかも知れません!
余談
今回、Shopifyの更新予約アプリを探すにあたって、Googleで検索してもなかなか見つけられなかったためShopifyに問い合わせ、アプリを教えてもらいました
まずは自分で調べることも大切だけど、公式のサポートに頼ってしまって時間を無駄に浪費しないことも大切だな〜と思いました