商品情報にスキップ
1 1

"とりあえず"越境ECをはじめるために、Buyeeとtensoを比較してBuyeeを導入することにした

"とりあえず"越境ECをはじめるために、Buyeeとtensoを比較してBuyeeを導入することにした

詳細を表示する

タイトルの通り、"とりあえず"越境ECを始めるためにBuyeeと転送コムを比較して、Buyeeの導入を決めた理由などをアウトプットします

前提

  • 自社ECへ海外の方のアクセス、実店舗への来店が増えている
  • でも、自社ECでガッツリ越境をやるほど体制が整っていない
    • 決済やら発送やらCSやらの対応etc...

結論と理由

結論「Buyee」を導入することにしました

理由は、Buyeeの方がより手間がかからないと考えたためです

Buyeeと 転送コムの簡単なサービス比較

Buyee

Buyee Connectのサービスフローイメージ図
https://beecruise.co.jp/infra/ss-buyeeconnect/

  • 海外代理購入サービス
  • サイトにタグを埋め込むだけでOK
  • 完全0円
  • 国内ユーザーと何も変わらない流れで販売可能
  • 海外への配送や海外ユーザーのCS対応をする必要がない
  • 不正注文の心配もない
  • 購入の流れ
    • 海外ユーザーはBuyee上で商品を購入する
    • Buyeeが代わりにEC上で買い物をして、その後海外ユーザーに発送する

 

転送コム

転送サービスフロー図
https://www.tenso.com/jp/static/guide_flow_index

  • 海外転送サービス
  • 海外ユーザー限定で表示されるバナーを設置
  • 完全0円
  • 海外ユーザーから直接お問い合わせがある可能性がある
  • あくまでもいちユーザーが注文するため、不正注文のリスクはある
  • 購入の流れ
    • 海外ユーザーが転送コムに登録し、日本国内の住所を付与してもらう
    • 付与された日本の住所を使って海外ユーザーが自ら注文を行う
    • 転送コムが海外ユーザーの元へ転送する

新たな疑問

  • 逆に転送コムを導入したほうがよいケースはどんなとき?
  • 「Buyeeや転送コムを使用せず、がっちり自社で越境やったほうがいいよね」の線引はどこ?

越境に対してまだまだわからない部分が多いので、勉強は必要そうです
そして、自分を越境化させる(英語を習得する)という課題もありますね、、